冬休みの思い出~その②~
- second18fukusi
- 2024年1月20日
- 読了時間: 2分
冬休みが終わり、あっという間に1月も半ばですね。
今回は、前回に引き続きに冬休みの様子をお伝えします!
1月5日に乃木神社に初詣に行ってきました。

持ってきたお賽銭を自分で投げ入れて…

二礼二拍手してから…手を合わせてお参りします。

何のお願いをしているのかな…?
みんな真剣でした。

幼児さんも小学生にお手伝いをしてもらいながら、お参りしました!

清々しいお天気の中、みんなで初詣をすることができました!
そして、お正月の遊びといえば『福笑い』!
バラバラになった目、鼻、口などのパーツを並べていきます。

『おめめは、ここかな~?』

小中学生は難易度を上げて、目隠しをして並べます!
手の感覚を頼りに、どのパーツをどの場所に置くか考えて、慎重に…。

『うーん…これはこの辺りかな…?』

目隠しを外して答え合わせ!
完成した顔を見て、『なんだこれー!!!』と大笑い!
まさに『福笑い」ならぬ、『初笑い』ですね!!
そして最後は『書初め』。
幼児さんも職員と一緒に頑張って書きました!

『僕は数字を書く~!!』と自信満々。上手に書けましたね!

小中学生は、自分の好きな漢字を書きました。
使い慣れない筆での書道に、みんな自然と無言になって真剣な表情…。

好きな漢字1文字を大きく書く人、将来の夢や絵を書く人…それぞれの個性が光る書初めができました!
子どもたちも、この書初めのように大きくのびのびと成長する1年になりますように!
Comments